大学の偏差値はなぜ予備校によって違うのか

大学の偏差値:予備校別比較表

無作為に抽出した大学の偏差値を、河合塾、東進、ベネッセの3つに分けてみました。

なぜ予備校によってこんなに偏差値に差が出るのかは、予備校の試験を受ける集団のレベルによるため。模試の難易度によるものではありません。

偏差値とはその集団の中で自分が上位からどれくらいの位置にいるかで、相対的に自分の学力を測ることができます。

なお、大学それぞれに偏差値がつけられていますが、これはその偏差値の学生が入学する可能性が高いという意味であり、大学の価値を決めるものではありません。
あくまで難易度表としてみましょう。

では、予備校の模試別に分けた偏差値の比較表を見る前に、それぞれの予備校模試(母集団)の特徴について見てみましょう。



A.母体の平均学力が高い集団

河合塾の模試を受ける方は国立大や有名大学を目指して勉強している人の比率が多く、学力が高い人が多い。それにより学力の平均値、中央値も高くなっています。 レベルが高い集団の中での順位ですから相対的に見て偏差値は低めに出てしまいます学力がある人が多い中での自分の位置を確認したいときに便利です。


B.母体の平均学力が中くらいの集団

次に東進や鴎州塾など。難関校とまではいかなくとも希望の大学に合格したいために勉強している方も多く、偏差値は普通くらいに出ます。 予備校としては中くらいのレベルです。 進学希望者の中での自分の位置を確認したいときに便利です。


C.母体の学力の範囲が広い集団

その次はベネッセ(進研模試)。ベネッセ(進研模試)は、進学を希望していない学生でも、 学校から強制的に受けさせられているケースもあり、 母体は学力の高い人からそうでない人まで幅広くなります。 勉強をしていない人もそこそこいるため、相対的に見て偏差値は高く出ます全体の中での自分の位置を確認したいときに便利です。



予備校別の大学偏差値比較表

試しに文系の偏差値難易度を3つの予備校で比較してみましょう。
※下記の表は無作為に抽出した大学のみ掲載しております。
※表の数値は平均したものです。正確な難易度や載っていない大学の偏差値は、各予備校のページをご参照いただければと思います。
ピンク:超難関 橙:難関 黄:中堅(難) 黄緑:中堅 白:その他
色分けは筆者の主観も入っていることをご了承ください。

偏差値/上位%

ベネッセ

東進

河合塾

80~
(~0.1%)

東京大学(文1・文2)
慶應義塾大(文)

 

 

 

 

79~
(0.2%)

東京大学(文3)
早稲田大(文)

 

 

 

 

78
(~0.25%)

 

 

 

 

 

 

77
(~0.35%)

一橋大学(経済・商)
京都大学(経済)

 

 

 

 

76
(~0.5%)

一橋大学(法)
京都大学(文)
大阪大学(法)

 

 

 

 

75
(~0.6%)

大阪大学(文)

東京大学(文1)

 

 

74
(~0.8%)

大阪大学(経済)
国際基督教大学
同志社大(グロコミ)

東京大学(文2・文3)

 

 

73
(~1%)

法政大学
早稲田大学(教)

京都大学(法)
大阪大学(法)

 

 

72
(~1.3%)

名古屋大学(文・法)
神戸大学(法)
九州大学(法)
国際教養大学
上智大学(外国語)
同志社大学(心理)

一橋大学(法)
京都大学(文・教)
慶應義塾大(法)

 

 

71
(~1.7%)

名古屋大学(経・教)
神戸大学(文・経)
青山学院大(教)
上智大(文)
立教大(文)
明治大(文)
同志社大(文)
関西大(外国語)

大阪大(人間)
慶応義塾大(政治)

 

 

70
(~2.2%)

筑波大学(文)
お茶の水女子大(文)
九州大(文・教)
青山学院大(文)
上智大(総合)
立教大(文)

早稲田大(経・教)
慶應義塾大(経)

東京大学(文1)
慶応義塾大(法・経)
早稲田大(経)

69
(~2.8%)

東北大学(法)
東京外語大(言文)
千葉大(薬)
立命館大(文)
関西学院大(文)

大阪大(人文)
慶応義塾大(文)
早稲田大(文)

 

 

68
(~3.6%)

北海道大(文・法)
東北大(文・経)
筑波大(人間)
大阪大(外語)
京都大(文)
学習院大(文)
法政大(文)
関西大(文)

神戸大(法)
名古屋大(文)
上智大(総)
上智大(外:英)

一橋大(法・商)
早稲田大(法・政)
京都大学(経)
慶応義塾大(経・商)

67
(~4.4%)

北海道大(経・教)
東北大(教)
九州大(経)
中央大(文)
南山大(人文)
同志社大(神)

神戸大(文)
九州大(文・法)
お茶の水女子大(文)
同志社大(英・国)
明治大(文)
上智大(総合)

東京大学(文3)
東京外語大(英・仏)
京都大学(文)
国際教養大
上智大(英)
早稲田大(文)

66
(~5.5%)

大阪市立大(文・法)
獨協大(国際)

東北大(法)
筑波大(人文)
青山学院大(教)
上智大(外国語)
明治大(文)
立教大(文)
同志社大(心理)
関西大学(外国語)

青山学院(文B)
上智大(国文)

65
(~6.7%)

千葉大(文)
名古屋市立大(経)
大阪市立大(経)
獨協大(外国語)
国学院大(文)
武蔵野大(教)
明治学院大(心理)
龍谷大(文)
関西学院大(教)

北海道大(法)
東北大(文)
上智大(文)
関西学院大(文)
法政大(文)
中央大(文)

筑波大(社)
東北大(経)
東京外語大(独・伊)
京都大(教)
大阪大(外国語)
上智大(法)
慶應義塾大(社)
法政大(グローバル)
早稲田大(文・教)

64
(~8.0%)

奈良女子大(文)
名古屋市立大(人文)
津田塾大(学芸)
日本女子大(文)
京都女子大(文)
関西外国語大(英C)
西南学院大(文)

北海道大(文)
千葉大(文・法)
明治大(文:独)
青山学院大(日文)
立教大(文:仏)
立命館大(文)
関西大(文)
津田塾大(英)
龍谷大(文)

 

 

63(~9.7%)

東京芸術大(音楽)
広島大(文・法)
熊本大(法)
東京女子大(現教)
明治学院大(文)
愛知大(国際コミュ)
中京大(文)

金沢大(人間)
奈良女子大(文)
学習院大(文)
南山大学(外国語)
関西大(社)
法政大(日文)
南山大(日文)

大阪大(法・経)
北海道大(総文)
東京外国語(外)
京都府立大(文)
神戸大(国際)
神戸市外国語大
上智大(文)
青山学院大(経)
立教大(経)
明治大(経)

62
(~11.5%)

埼玉大(教養)
岡山大(文)
熊本大(文)
専修大(人間)
東洋大(文)
名古屋外国語大(国際)
同志社女子大(表文)
武庫川女子大(文)

広島大(文・法)
岡山大(法)
熊本大(文・法)
学習院大(独・仏)
同志社大(神)
中央大(人文社)
京都女子大(英)
日本女子大(英)
龍谷大(文)
西南学院大(外:英)

お茶の水女子大(文)
名古屋大(教)
青山学院(文・教)
国際基督教大学
法政(文・国際)
明治(文)
立教
早稲田(教)
同志社(グロコミ)
関西大学(外国語)

61
(~13.5%)

埼玉大(経済)
金沢大
信州大(文)
岡山大(経)
駒澤大(文)
聖心女子大(文)
関西外国語大(外国語)
甲南大(文)
安田女子大(教)

岡山大(文)
日本大(文)
東京女子大(現教)
獨協大(外国語)
名古屋外国語大

神戸大(人文)
青山学院大(経)
上智(文)
中央大(法)
同志社大(文)

60
(~15.8%)

静岡大(人文)
専修大(文)
武蔵野大(文)
愛知大(文)
関西学院大(神)

同志社女子大(英)
龍谷大(英)
関西外国語大(英C)
西南学院大(英文)

筑波大(人文)
名古屋大(文・法)
千葉大(文)
上智大学(外・経)
法政大学(文・法)
明治大学(文・法・経)
立教大(文・法)
南山大(外)
同志社大(商)

59
(~18.4%)

千葉大(教)
新潟大(人文・法)
三重大(人文)
日本大(文理)
名古屋外国語大(外国語)
近畿大(文芸)
福岡大(人文)

福岡大(人文)
京都産業大(英)
西南学院大(仏)
専修大(日文)
京都女子大(国文)
近畿大(文芸)
文教大(日文)

中央大(文)
同志社大(法)

58
(~21.2%)

富山大(人文)
岐阜大(教)
滋賀大(経)
熊本大(教)
文教大(文)
金城学院大(文)
京都産業大(外国語)
神戸女学院大(文)

新潟大(法)
鹿児島大(法文)
信州大(文)
埼玉大(教養)
山口大(教育)
新潟大(人文)
名古屋外国語大(英)
関西外国語大(英米)
近畿大(英文)
武蔵野大(人間)
甲南大(英文・日文)
神戸女学院大(英文)
同志社女子大(日文)
聖心女子大(文)

北海道大(法・経)
東北大(文・教)
九州大(人文・経)
広島大(教)
千葉大(文:国際、法)
筑波大(人文)
青山学院大(文A)
文教大(教)
学習院大(日・経)
名古屋外国語大(外)
同志社大(文:哲)
立命館大(文・経)
関西大(文・法)

57
(~24.2%)

岩手大(人文社)
群馬大(教)
信州大(経・教)
静岡大(教)
滋賀大(教)
香川大(法)
文教大(人)
神田外国語大(外国語)
清泉女子大(文)
創価大(教)

静岡大(人文・教)
富山大(人文)
神奈川大(外:英)
専修大(日文)
名古屋外国語大(仏)
日本大(文理)
清泉女子大(文)
金城学院大(文)
駒澤大(文)

熊本大(文)
明治大(文)
明治学院大(文・経)
立教大(文・経)
関西外国語大(英C)
関西学院大(文)
近畿大(国際)

56(~27.4%)

山形大(人文社)
茨木大(人文・教)
埼玉大(教)
新潟大(経・教)
島根大(法・教)
創価大(文)
大正大(文)
玉川大(文)
神奈川大(外国語)
名古屋女子大(文)
ノートルダム清心

新潟大(教)
島根大(法)
茨木大(人文)
三重大(教)
ノートルダム清心女子大(英文・日文)
創価大(文)
帝京大(文)
文教大(人)
京都外国語大(外国語)
京都産業大(外国語)

 

 

55
(~30.8%)

岩手大(教)
秋田大(教文)
福島大(人文社)
静岡大(情報)
山口大(人文・経済)
フェリス女学院大
大妻女子大(文)
帝京大(文)
広島修道大(文)

山口大(人文)
高知大(人文社)
岩手大(人文)
山形大(人文)
香川大(法)
富山大(法・経)
大妻女子大(文)
フェリス女学院大(文)
玉川大(文)
広島修道大(文)

広島大(文・法・経)
金沢大(人)
長崎大(多文化)
埼玉大(教)
獨協大(外国語)
文教大(教)
創価大(国際)
中央大(文:独)
法政大(文・法)
武蔵大(人文)
明治学院大(経)
南山大(外)
同志社大(神)
立命館大(法・経済)
関西大(法)
関西学院大(文)

54
(~34.4%)

福井大(教)
徳島大(総合)
高知大(人文)
昭和女子大(人間)
京都産業大(文化)
大阪体育大(教)

鳥取大(地)
山形大(人文)
大分大(福祉)
群馬大(教育)
安田女子大(文・心)
昭和女子大(人間)

日本大(法)

53
(~38.2%)

弘前大(教)
琉球大(教)
国士舘大(文)
名古屋学院大(外国語)
京都外国語大(外国語)
神戸女子大(文)

鳥取大(地)
鹿児島大(教)
藤女子大(文)
神戸女子大(文)

岩手大(人文)
山形大(人文)
三重大(人文・経)
富山大(人文)
信州大(経)
文教大(文)
中京大(文)
名古屋外国語大(外)
愛知大(法)
関西学院大(法)
西南学院大(法)

52
(~42.0%)

藤女子大(文)
東海大(文)
愛知学院大(文)
京都橘大(文)
岡山理科大(教)
安田女子大(心)

秋田大(教)
帝京大(文)
天理大(文)
京都橘大(文)
広島女学院

専修大(人間)
東京女子大(現代)
東洋大(文)
京都女子(教)
龍谷大(文)
武庫川女子大(文)
西南学院大(文)

51
(~46.0%)

青森公立大(経)
北海道医療大(心)
実践女子大(文)
大東文化大(文)
拓殖大(外国語)
安田女子大(文)

琉球大(法文)
奈良大(文)
大東文化大(文)
和洋女子大(人文)
大東文化大(文)

日本大(文理・法)
日本女子大(文)
同志社女子大(英文)

50
(~50.0%)

文京学院大(外国語)
桃山学院大(国教)
神戸学院大(人文)
就実大(人文)

桜美林大(芸文)
帝塚山大(心)
駒沢大(仏)

山口大(人文)
島根大(法文)
高知大(人文)
鹿児島大(人文)
琉球大(法文)
獨協大(外:独・仏)
文教大(教)
学習院女子大(国際)
国士舘大(文)
駒澤大(法)
昭和女子大(人間)
専修大(法)
東洋大(文・法)
愛知大(文)
中京大(法)
同志社女子(学芸)
龍谷(文・文)
関西外国語大(外)
甲南大(文)近畿大(法)
西南学院大(人)

49
(~53.9%)

常磐大(人)
和洋女子大(人文)
天理大(文)
奈良大(文)

東海大(文)
甲南女子大(文)
奈良大(文)
広島文教女子大

駒澤大(文)
京都女子大(文・法)
武庫川女子(文)
ノートルダム清心(文)
福岡大(文)

48
(~57.9%)

恵泉女学園大(人文)
駒沢大(仏)
大東文化大(外国語)
広島文教女子大

中部大(人文)
梅花女子大(心)
天理大(文)
徳島文理大(文)

鳥取大(地)
鹿児島大(法文)
中京大(国際)
近畿大(文芸)
広島修道大(人文)

47
(~61.8%)

川村学園女子大(生活)
天理大(国際・人間)
梅花女子大(文化)

沸教大(仏)
福山大(人文)

愛媛大(法文)
藤女子大(文)
文教大(人間)
神田外国語大(外)
昭和女子大(人間)
専修大(文)
愛知大(地)
同志社女子大(日文)
龍谷大(文・法)
甲南大(文・法)
神戸女学院大(文)
福岡大(法)

46
(~65.5%)

多摩大(グローバル)
中部大(人文)
平安女学院大
大阪学院大(外国語)
関西国際大(教)

中部大(英)
花園大(社)
東海学院大(人)

国士舘大(文)
大妻女子大(文)
金城学院大(文)

45
(~69.1%)

種智院大(人文)
沸教大(仏)
徳島文理大(文)

種智院大(人文)
沖縄大(人文)
相模女子大(学:英)

山口大(国際)
琉球大(国際)
桜美林大(健)
駒澤大(法)
実践女子大(文)
大正大(文)
大東文化大(文)
京都産業大(外)
神戸女子大(文)
武庫川女子大(英文)
フェリス女学院大(文)

44
(~72.5%)

 

 

実践女子大(文)
大東文化大(外国語)
大正大(文)
東海大(文)
愛知学院大(文)
天理大(文)
奈良大(文)
京都産業大(法)
広島修道大(英文)
広島文教女子大(人間)
安田女子大(日文)

43
(~75.8%)

 

 

大東文化大(法)
大阪経済大(経)

42
(~78.8%)

 

 

中部大(人文)

41
(~81.6%)

 

 

広島修道大(法)

40
(~84.1%)

 

 

桜美林大(リベラル)
拓殖大(外国語)
相模女子大(学芸)
京都外国語大(外国語)
龍谷大(文)
桃山学院大(法)


予備校の模試別偏差値表を振り返って

上記の表からベネッセの模試(進研模試)では、難関大に合格するような人の比率はほんの数%であることが分かります。

それに比べて東進は8%と少し多くなりました。中堅大あたりを狙うならよいかと思います。

河合塾の模試は難関校を受かるような人が2割近くも受けておられ、難関大を目指す場合にも向いています。 悲しいかな、進研模試で偏差値が63の人でも河合塾の模試では55くらいになることもザラにあるようです。

難易度がそこそこの大学でいい人は進研模試か東進でよいかと思います。

河合塾は、難関校合格者も圧倒的に多いですが本人のやる気が一番なので頑張ってみてください。


難関校を突破する意味とは?

多くの学生が難関校に入りたいと思っています。

なぜかというと何となくという人もいたり、大企業に就職したいという人もいたり、得意分野を生かしたい、やりたいことがあるなど様々なようです。

実は難関校を突破・卒業すると、もう一つ身につくことがあるんです。

それは大きな自信

難関校を突破した経験のある人は、いろんなことに自信をもって挑戦する傾向があるようです。
自信過剰はいけませんが、成功体験をひとつ積むことで次へのステップにもわりと気楽に挑戦できるようです。

また、勉強のしかた習得のしかたを知っているので、やりたいことを身に付けて実現する力が身についているのです。

しかし難関校を出ていないからといって悲観的になる必要はありません。
他のことで自信をつけていけばよいのです。
勉強の仕方や習得のしかたはいつでも誰でも身に付けることができますから。

↑ PAGE TOP